船舶管理事業
海の守護神「海輝」「なじま」
祐徳近海汽船では、国土交通省・九州地方整備局の委託を受け、平成15年度より環境整備船「海輝」の運航を行っています。有明海及び八代海において海域環境の悪化が懸念されているなか、閉鎖性水域である有明海及び八代海の環境整備を実施するために、漂流ゴミの回収に加え、水質・底質調査、潮流観測等の広域的海洋環境調査が行える多目的機能を有した「海輝」で、同海域における海面清掃や環境調査等の総合的環境整備事業に取り組んでいます。
「なじま」について
平成27年4月、国土交通省九州地方整備局 博多港湾・空港整備事務所の運航委託業務に従事しています。本業務は博多港湾・空港整備事務所所有の港湾業務艇「なじま」を博多港及びその周辺海域の港湾工事監督等、また環境調査(水質調査)、視察関係に就役させるための運航業務です。地震、台風、大雨等による大規模災害が発生した場合は、航路警戒作業や救援物資輸送の運航業務を実施しています。平成30年7月の西日本豪雨の際は、災害救援派遣指示により、広島県呉市の被災地で災害支援業務にあたりました。
環境事業
地元大牟田の快適な生活環境を守るために
私たちは、人々が安心して暮らせる快適な生活環境を守り続けるために、環境事業に取り組んでいます。 近年、地球温暖化や資源の枯渇、廃棄物の増加など、私たちの生活を取り巻く環境課題はますます深刻化しています。こうした中で当社は、「環境を守ることは、暮らしを守ること」という理念のもと、地域に密着した活動を展開しています。 浄化槽の維持管理・清掃をはじめ、大牟田市より委託を受けております一般廃棄物(し尿)の収集運搬や再生可能資源の有効利用、環境保全への啓発活動など、事業のすべてが「より良い未来のために何ができるか」という問いを胸に社員一人ひとりが高い意識を持ち、安全で効率的な作業を徹底することで、地域の皆さまが快適に暮らせる環境づくりを支えています。 これからも当社は、豊かな自然と調和した持続可能な社会の実現を目指し、技術の向上と新たな「0」からの挑戦を続けてまいります。 人と地球の未来のために、今日も私たちは「快適な生活環境を守る」使命を胸に、確かな歩みを重ねていきます。
外航海運事業
World Wide の海域で活躍
令和元年9月に、22,000トン型ケミカルタンカーを建造しました。
令和7年3月に、50,000トン型プロダクトタンカーを購入しました。
ドローン事業
ドローンを活用し、新しい可能性を創造する
祐徳近海汽船では、国土交通省より空中(水中)ドローンの日本全国飛行許可承認を取得しています。昨今、異常気象や台風、悪天候の影響により、大量の漂流ゴミが海上に流出する事例が増加しており、その際、国土交通省九州地方整備局より依頼を受け、当社管轄の船上から、ドローンを活用し、海上調査・撮影を実施しています